記事の詳細
副収入を得る無料講座・ほぼ日刊・中国転売貿易課|027 中国メーカーの洋服のサイズについて

中国メーカーの洋服のサイズについて
皆さん、こんにちは!
マーメイ(麻美)です。
前回は、ちょっとした小ネタについてのお話を致しました。
今回は、中国メーカーの洋服のサイズについてお伝えします。
よくタオバオ(淘宝)で購入した服のレビューで見かけるのは、
「なんだかサイズが日本のものより小さく感じる」
というものです。
実際、商品を仕入れている人も感じたことがあるのでは?
試しにタオバオ(淘宝)で購入した服のサイズをしっかり測ってみると、確かに若干小さい…。
その国の体形の傾向によってサイズは違います。
例えばアメリカは、着丈が長い、
身がゆったり目であるなど日本と同じサイズでも少し大きめに作られています。
中国の女性ってスタイル良さそうな人が多いし、少し小さめなんだね。
と思ったあなた。
少し考えてみてください。
ここでわざわざ記事を1つ書くというのは、相応の理由があるのです。
ヒント①、国内でもブランドものや正規品を買うと服のサイズは小さくないです。
ヒント②、中国人と日本人の平均身長はさほど変わらないです。
さて、分かりましたか?
ヒントはつまり、「国内のサイズは日本と変わらない非正規品は小さく作っている」
ということになります。
それはなぜか?
生地を少なくして経費削減している(!!)のです。
「ワンピースのはずなのにまるでチュニックです。」
「丈がもう少し長い方が良かったなあ…。」
「ちょっときつい!太ったかも。」
そのたくさんの声が、少しづつ彼らの利益となっているのです。
ちょっと日本では考えにくい経費削減ですよね。
正直こうして消費者に見える形で経費削減が行われるのは少しいい気がしませんが、
この商人魂は見習うべきところがあるかもしれません。
タオバオ(淘宝)服(一部)のサイズが小さい訳、お分かりになりましたでしょうか。
普通は「なぜこのサイズはこのサイズなのか」なんて考えませんよね。
しかし、それは自分が消費者で気にならないからオーケー程度のもの。
売る立場に立てば、あらゆるお客様を想定しなければなりません。
野菜を売るとき、農家の方がどんな風に作っているかが分かるというサービスもありますよね。
自分が売り手として買い手の方との信頼関係を築きたいと思うのならば、
しっかり商品のこと、その背景のことを知ってください。
「なぜそうなのか?」
しっかり考えてより良い売り手になってください。
そうすることできっと自分の利益にもつながります!
今回も最後までお読み頂きありがとうございました。
次回も楽しみにしていてくださいね。