記事の詳細
副収入を得る無料講座・ほぼ日刊・LINE MALL編|005 LINEMALL 利益率を上げる発送方法

LINE MALL 利益率を上げる発送方法
皆さん、こんにちは!
マーメイ(麻美)です。
さて前回は、LINE MALLの出品したあとにする作業についてお話致しました。
今回はどうやって利益をあげていくかというお話になります。
LINE MALLはヤフオク!のように稼ぎやすい訳ではないので、少しでも利益率を上げたいですよね。
今回は利益率を上げられる発送方法についてお話しします。
購入者側は、送料込の表示価格になっており、見てるだけでも楽しいですし、気になったら簡単に購入できちゃいます。
出品も簡単ですし、事前審査もなく、手数料も無料のサービスです。
さらに購入する度に、ポイントがたまり次回からの購入でポイントを使って安く購入することも可能です。
まず、出品者は送料を負担するのがLINE MALLの前提です。
そのため、出品者は価格設定の際に送料を込んで設定しなければならないのですが、
送料が距離で変わってしまうため価格設定が難しい部分がありました。
そんな出品の助けになるのが「LINE配送」です。
このサービスは、日本全国どこでも送料一定で配送ができます。
フェリシモ物流センターを経由することで送るため、配送元は「フェリシモ物流センター」となり、こちらの住所を教える必要もありません。
また、大きいものを送る場合でも配送料金は増えないのも大きく、出品の段階で計算がしやすいです。
なお、LINE配送はゆうパックでの配送のみになるので注意しましょう。
気になる配送料金を下に載せたので、参考にしてみてください。
○LINE配送
サイズ:一律料金
60:650円
80:800円
100:950円
120:1100円
140:1250円
○一般平均送料
サイズ:最低~最大送料の平均価格
60:683円~1,642円
80:891円~2,012円
100:1,109円~2,387円
120:1,317円~2,757円
140:1,530円~3,132円
上で見た通り、遠方に配送する時は特に安くなっています。
北海道や沖縄などに発送となった時にはありがたみを感じやすいはずです。
逆に近場に送る場合はもっと安い方法があるため、そういう場合はそちらを使うなど、
配送方法を工夫することで経費を少なくして利益率を上げていきましょう。
最後までお読み頂きありがとうございました!
次回も楽しみにしていてくださいね、マーメイ(麻美)でした♪